最新記事
- 24年度以降の方向性協議 県人口問題対策本部会議 交流人口の拡大など 達増知事「オール岩手」強調
-
2023-09-26
県の人口問題対策本部会議(本部長・達増知事)は25日、県庁で今年度2回目の会議を開き、本県における人口の自然減、社会減対策の取り組み状況と、2024年度以降の対策の方向性について協議した。達増知事は、県民へのメッセージの中で「コロナ禍の影響を受けた近年の本県の人口動向をみると、コロナ禍においては地方への関心の高まりから社会減が縮小したものの、22年は再び拡大に転じている。出生数も減少し、22年の合計特殊出生率は1・21と過去最低になっている」と本県の現状を説明。「県は市町村と連携しながら、オール岩手で人口減少問題に取り組む。県民も課題に力を合わせて取り組んでいきましょう」と呼び掛けた。
全文を読む
- 響くサウンド 聴衆もノリノリ 音楽で街を活気づける いしがきミュージックフェス
-
2023-09-25
「いしがきミュージックフェスティバル2023」が24日、盛岡城跡公園などを会場に開かれた。地元の高校生バンドなど64組のアーティストと、32組のゲストが出演。盛岡市を音楽で活気づけた。
全文を読む
- キツツキのように飛び回る人生だった? 県民の森フォレストアイ 写真で啄木が詠んだ「自然」紹介 山本玲子さんが案内
-
2023-09-23
石川啄木が詠んだ「自然」を写真とともに紹介する「県民の森と啄木 自然の声に心潜(ひそ)めて」が、八幡平市松尾寄木の県民の森・森林ふれあい学習館フォレストアイ(伊藤盛所長)のギャラリーで開かれている。案内人は同市在住の「啄木ソムリエ」、山本玲子さん(66)。同館スタッフの小松範子さん(53)が1年を通して撮影した県民の森の写真に、啄木の短歌や言葉を添え、自然に対する詩人の思いを伝えている。10月30日まで。
全文を読む
最近のトピックス
- 2023-09-22
- 2023-09-21
- 2023-09-20
- 2023-09-19
- 2023-09-18
- 2023-09-16
- 2023-09-15